2015年度―高等学校(高校1~3年生)の課題図書

高等学校の課題図書

2015年度(平成27年)

希望の海へ

十歳にも満たない戦災孤児アーサーは、汽船に乗せられ、たったひとりでオーストラリアに送られた。そこで、待ち受けていたのは…。過酷な現実を生きる中にも、ちりばめられる愛や幸せ。巨匠モーパーゴが描く、父娘二代にわたる感動の物語。(「BOOK」データベースより)

表紙 作品名 著者/出版社

希望の海へ

M・モーパーゴ/作
佐藤見果夢/訳
評論社

 

マララ 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女

ノーベル平和賞受賞後最新刊!武装勢力タリバンに銃撃された少女マララの手記。若い読者に向けての書きおろし。小学校高学年から一般。(「BOOK」データベースより)

表紙 作品名 著者/出版社

マララ 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女

M・ユスフザイ/作
P・マコーミック/作
道傳愛子/訳
岩波書店

 

ペンギンが教えてくれた 物理のはなし (河出ブックス)

クジラやペンギン、アザラシなどの潜水動物や、アホウドリやウといった飛翔動物をはじめ、野生動物たちの生活は人間の目に触れず、その生態は謎に包まれたままだった。そんな観察が難しい動物たちに超小型のカメラや記録計を取り付け、データから行動や生態を調査する研究手法を「バイオ(bio=生物)+ロギング(logging=記録)」と呼ぶ。本書ではバイオロギングが明らかにした野生動物の多様でダイナミックな動きから、背景にある物理メカニズムを読み解き、その進化的な意義に迫る―。(「BOOK」データベースより)

表紙 作品名 著者/出版社

ペンギンが教えてくれた 物理のはなし

渡辺佑基/著
河出書房新社