原稿の持込から作家デビューを目指す

作家デビュー【持込編】

出版社の編集者に原稿を手渡す

童話作家になる方法の一つに、出版社へ原稿を持ち込むという方法があります。これは、出版社の編集者と直接会って原稿を手渡し、書籍化の検討をしてもらうということです。ただ、この方法の成功率はかなり低いということだけは覚悟しておきましょう。

本来、出版社では、かなり先まで出版予定が決まっています。そこへ、イレギュラーともいえる出版依頼をしても、そう簡単に受けてもらえるわけではありません。プロであっても難しいのですから、デビュー前の作家であれば尚更のことです。

読んだ瞬間に衝撃が走るような秀逸な作品であれば、出版化の可能性もないことはないのですが、そうした作品であれば、通常の公募やコンクールに投稿しても入賞するでしょう。

逆に言えば、そうした新人向けのチャンスとして企画されているのが、各種の公募やコンクールだといえます。従って、積極的に新人の発掘を狙っている出版社であれば、何らかの公募を開催している可能性が高いので、そうした公募にチャレンジするほうが確実でしょう。

でも、どうしても編集者に見て欲しいということであれば、まず、出版社に電話し、持ち込み原稿の受け付けをしているかどうかを確認した上で、担当の編集者と会う約束を取り付けましょう。突然の訪問は相手の迷惑となりますので避けてください。

原稿を渡す際には、この原稿を渡しているのがその出版社だけなのか、あるいは、他の出版社にも渡しているのかを相手に伝えておく必要があります。二重投稿と同じ問題が発生することがありますのでご注意下さい。

出版社に原稿を郵送する

他に、出版社宛てに直接原稿を郵送するという方法もあります。こちらは、さらに成功率が下がります。もし、その出版社がホームページ等で「原稿を募集しています」等の記載をしていれば確実に読んでもらえますが、そうでない場合は、読んでさえもらえないことが多いようです。

実際のところ、持ち込み原稿を読むための人材も時間もないというのが多くの出版社の現状かもしれません。出版業界も厳しい状況が続いていますので、確実に売れる本を作らなければならず、それどころではないのでしょう。

それでも、何もしないよりはマシということで、こうした方法も使えないことはありません。特に、地方に住んでいる方の場合、出版社を直接訪問するといっても、そう度々できることでありません。

ちなみに、手書き原稿を郵送する際には、公募とは異なり、生原稿ではなくコピー原稿を送りましょう。もし、紛失してしまってもいいぐらいの気持ちで取り組むことが大切です。